翻訳と辞書
Words near each other
・ 第12軍団 (北軍)
・ 第12通信大隊
・ 第12集団軍
・ 第12飛行師団 (日本軍)
・ 第12飛行教育団
・ 第12飛行隊
・ 第12飛行隊 (南アフリカ空軍)
・ 第12高射特科大隊
・ 第130回中山大障害
・ 第130回芥川龍之介賞
第130師団 (日本軍)
・ 第131師団 (日本軍)
・ 第132師団 (日本軍)
・ 第132歩兵大隊 (フランス軍)
・ 第133師団 (日本軍)
・ 第133飛行隊 (イスラエル空軍)
・ 第134師団 (日本軍)
・ 第135回天皇賞
・ 第135師団 (日本軍)
・ 第136回国会


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

第130師団 (日本軍) : ミニ英和和英辞書
第130師団 (日本軍)[だいひゃくさんじゅうしだん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [だい]
 (n,pref) ordinal
: [し]
 【名詞】 1. (1) teacher 2. master 3. one's mentor 4. (2) the Reverend
師団 : [しだん]
 【名詞】 1. (army) division 
: [だん]
 【名詞】 1. body 2. group 3. party 4. company 5. troupe
: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
日本 : [にっぽん, にほん]
 【名詞】 1. Japan 
日本軍 : [にほんぐん]
 (n) Japanese Army
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [ぐん]
  1. (n,n-suf) army 2. force 3. troops 

第130師団 (日本軍) : ウィキペディア日本語版
第130師団 (日本軍)[だいひゃくさんじゅうしだん]

第130師団(だいひゃくさんじゅうしだん)は、大日本帝国陸軍師団の一つ。
== 沿革 ==
太平洋戦争末期の1945年(昭和20年4月)、独立混成第19旅団(湘桂作戦粤漢作戦に参加した後華南に駐屯中)の半数を基幹とし編成された。なお、残る半分は第129師団の基幹となった。
第130師団は編成後第23軍の指揮下に入り、広州近郊に展開し連合国軍の中国南部上陸に備えていたが、連合軍の中国南部上陸は無く広州近郊の番禹で終戦を迎える。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「第130師団 (日本軍)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.